★ Work06 授業の感想

夏期集中講義お疲れさまでした!
受講していかがでしたか?感想をコメントください。
*氏名と学籍番号はコメント内に記入ください。

コメント

  1. 学籍番号:1821021
    氏名:岩月 遥東

    私は普段からサークルの活動としてUnityを触っていましたが、今回の一連の講義の中で今までに使ったことのないテクニックなどの新しい発見があり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
    また、ミニではありますがゲームジャムは初めての試みだったので、非常に新鮮でかつ力になる時間を過ごせました。
    今回の講義で身についた力は、今後のサークル活動や研究において非常に活きていくものだと思います。
    この力を礎に、今後も自己研鑽に励んでいきたいと思います。
    講師の江口響子様、TAの皆様、国税庁の皆様、そのほか関係者の皆様、ありがとうございました。
    またTA等でお邪魔する機会があれば、よろしくお願いします。

    返信削除
  2. 1821057 小林万里
    Unityの使い方を学べたのがよかった。普段チュートリアルを利用しないのでチュートリアルでUnityの基本を学べたのはとても参考になった。授業時間を自分のスキルアップのために有意義に使えたので今後何か作るときに活かせればいいと思う。

    返信削除
  3. 1821095
    橋本優太

    Unityの使い方を丁寧に説明していてわかりやすくてよかった。
    塊魂をオマージュしたゲームを作ったが、細かい部分の難しく塊魂制作陣は偉大だなと感じた。
    他の人の作品を見たりでき良い機会となった。
    今後に生かしていきたいと思った。

    返信削除
  4. 学籍番号: 1821043
    氏名: 狩俣 伊叶

    UnityとBlenderの使い方を丁寧に教えてもらうことができ、とても有意義な講義でした。成果発表までの期間がもう少し長ければより良いものになった気がします。成果発表では、ほかの人の作品を見ることができ、そんなゲームも作れるのかと驚くものもありました。
    この講義で学んだことを活かしていきたいです。

    返信削除
  5. 学籍番号: 1821118
    氏名: 山内鉄平

    unityの操作を一から確認出来てよかった
    他人の様々な作品を見れていい刺激にもなった
    今後に生かしていきたい

    返信削除
  6. 今回の集中講義で初めてunityとblenderに触れて、自分が思っている以上に簡単にゲームを作成できることに感動した。また、成果発表会ではたくさんの人の班のゲームを見ることができて興味深かった。今後も開講してほしい授業だと思いました。4日間ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. 学籍番号 1721106
      氏名   水野 航

      削除
  7. 1721068
    田島和貴

    初めの授業から丁寧に教えて下さったのでunityへの理解がとても深まりました。今までunityを使ったことがないなかったので、今回の授業では自分のしたことのないことに挑戦できるとても良い経験をさせていただきました。また自分でもゲームを作りたいと思います。

    返信削除
  8. 1721070谷口太地

    UnityやBlenderを丁寧に学ぶことがよかったです。
    今までUnityに対して興味は持っていたが学ぶ機会がなかったので、とてもいい機会になりました。
    今回の集中講義で学んだスキルを、今後の生活に活かしていけるようにしていきたいです。
    この4日間ありがとうございました。

    返信削除
  9. 学籍番号 1721061
    氏名 関屋 和樹
    unityを使ったことがなかったので不安だったが
    授業がとても丁寧でとても分かりやすかった。
    成果発表の準備時間が短く作りこむことができなかったがとてもためになる授業だった。

    返信削除
  10. 1721095 藤本隼哉

    Unityの使い方をわかりやすく丁寧に学べたので、今回のようなゲームを個人的に制作してみたいと思った。ほかの作品を見て色々な発想があり、凄い参考になりました。
    このような体験ができてとてもためになりました。今後に活かしていきたいと思いました。
    ありがとうございました。

    返信削除
  11. 1721029 片倉多智

    UnityとBlenderの操作を最初からとても分かりやすく教えてもらえたのがよかった。今までUnityを使ったことはあまりなかったが、とてもとっつきやすく楽しみながら課題をこなすことができた。この講義で学んだ事を今後に生かしていきたい。

    返信削除
  12. 1721042 小飼はずみ
    最初はよく理解できていないままチュートリアルを進めていたが、自分で工夫を加えていくうちに仕組みを理解していくことができた。限られた時間の中で1つのゲームを作り上げるのは大変だったがとても勉強になった。

    返信削除
  13. 1821073 鈴木瑛美

    以前Unityでゲームを作ったことがあり、復習することができました。Blenderは授業で初めて知ったのでとてもよかったです。

    皆さん様々なゲームを作っていて、面白いアイデアもあり、これからの参考に出来たらなと思います。

    もっと授業の進行が早ければ色々出来たのではと感じました。

    返信削除
  14. 学籍番号:1821127
    氏名:湯浅 友莉亜

    今までUnityでは2Dのゲームしか扱ったことなかったのですが、初めてUnityで3Dのゲーム制作を出来、2Dのゲームとはまた違った設定や操作などでとても新鮮で勉強になりました。
    またほかの人のゲームも見て、自分にはない発想などがあり、刺激になりました。
    ありがとうございました。

    返信削除
  15. 1721109 宮本稔久

    ゲームエンジンを使うのは初めてだったのですが、先生やTAの方の分かりやすい説明のおかげで行き詰まったりすることなく楽しくゲームを作ることができました。
    5日間ありがとうございました。

    返信削除
  16. 学籍番号:1721025
    氏名:大沼貴裕

    講義が丁寧に進行されていったので、Unityを使ったことがない自分でも難なく取り組むことができました。また、様々な作品の発表を聞くことで、大きな刺激を受けました。ゲームの作り方が人によって異なるので面白かったです。Unityの使い方だけでなく国税庁の方から税に関する話を聞くこともできて、とても意義のある時間を過ごせたと思います。

    返信削除
  17. 学籍番号:1821040
    名前:金子 直生

    ゲーム制作についてあまりよく知らず、自分とは遠い話だと思っていたのが、今回の講義を通じてよく知ることができた。
    それによって、ゲームの作り方がもっと身近に感じられ、この分野への興味が一層強く湧いてきました。
    夏休みにまた時間があるので少しづつ触れていってより理解を深めていきたいと思います。

    返信削除
  18. 1821131 吉川和希

    Unityを使った事が無かったので使い方を理解するのが難しかったが、チュートリアルが終了するとなんとなく使い方が分かったが、ジャンプなどほかの効果の使い方がよくわからなかった。実際にゲーム作りをしてみて世の中に出ているゲームはよく出来ていると思った。bgmや効果音などの音声を取り入れる事でゲームらしさが生まれると思った。

    返信削除
  19. 学籍番号:1821006
    氏名:アルハビブ ファティマ

    UnityとBlenderの使い方を学ぶことができて本当に良かったです。説明もかなりわかりやすかったです。Unity上でゲームを作るのがちょっと難しかったところはありますが、とても楽しかったです。

    返信削除
  20. 1821015 江川侑希

    この授業を通してunityについてある程度学ぶことができたりとても貴重な体験をしてりしてとても有意義な時間を過ごすことができましたが、あまり時間がなかったので出来ればもっとたくさんunityについて学びたかったです。

    返信削除
  21. 1821045 川田 陸

    サークル活動としてUnityを触ったことがありますが、ここまで深く学んだことはないため有意義な時間を過ごせました。またBlenderを用いたモデリングも学べて良かったです。更に、ゲームジャムという全く経験したことのないようなイベントでいかに早くゲームを仕上げるかというのは良い経験になりました。
    今後、何かの機会がございましたらよろしくお願いします。

    返信削除
  22. 学籍番号 1721121
    氏名 吉原 圭祐

    4日間という短い期間だったが、Unityについての基本の部分はある程度理解できたので良かった。
    コードをあまり使わなくても視覚的に操作することが出来て、楽しかった。
    あまり時間がなくて、ゲーム制作が中途半端に終わってしまっので、時間があるときに改善していきたい。

    返信削除
  23. 名無しさん2019年8月9日 13:56

    学籍番号:1821126
    氏名:山本 壮真
    今回の授業で初めてunityとC#を触りました
    ゲーム発表ではうまくいかなかったですが制作の段階ではうまく動いたので良かったです。C#は初めて触ったのでつまずくところもありましたがなんとかできました。開発期間がもっとあればこだわれたと思います。今後も暇があったらunity
    を触っていきたいです。

    返信削除
  24. 1821062 齋藤 翼

    unity等のゲームエンジンを扱うのは初めてで最初はunityの起動及び環境整備がうまくいかずだったですが、先生の教え方のおかげで何とか形となるレベルまでできるようになったのでお得な5日間でした。

    返信削除
  25. 1721085 西村直樹
    初めてUnityを使ってゲームを作る機会ができてとても有意義な時間だった。今まで遊んでたものがどのように作られているのかが少し想像できた気がする。また、いろんな人たちのゲームを見てUnityにこんな使い方があるのかと考えさせられた。また機会があったらやってみたい。

    返信削除
  26. 1721105 三浦理輝

    今回の特別講義で、普段使わないUnityを丁寧に学ぶことができた。
    また、グループ作成ではみんなと協力できたと思う。
    作ったゲームは、改善点が多くもう少し時間があればもっといいゲームができたんではないかと思った。

    返信削除
  27. g1821081
    高野 玲
    4日間の短い期間ですがunityやblenderについての基本的な使い方が理解できてよかったです。
    ゲーム制作のむずかしさや楽しさをたくさん感じることができて本当にこの授業を受講してよかったと思いました。

    返信削除
  28. 学籍番号:1721005
    氏名:安藤 大貴

    たった4日間でUnityの基礎知識を身に着けることができとても充実した集中講義だった。講義もとても丁寧で分かりやすく知識が全くない私でも十分理解することができた。今回の集中講義で得たものを今後に活かしていきたいと思う。

    返信削除
  29. 1721112 八木翔也
    とても丁寧にunityについて教えて下さり理解が深まりました。
    ゲームを作るという貴重な体験をできたので良かったです
    今回は4日間でしたがもっと時間をかけてすごいゲームを作りたいと思いました。
    4日間ありがとうございました。

    返信削除
  30. 学籍番号:1721041
    氏名:鯉渕悠大

    集中講義で4日間と短い時間でしたが、UnityとBlenderの使い方を丁寧に教えてもらえたのでとても有意義でした。成果発表までの期間が短かったが班員と協力して良いものが作れた気がします。成果発表では、ほかの人の作品を見ることができ、短期間でこんなゲームも作れるのかと驚くものもありました。momonosuke go!go!最高!!

    返信削除
  31. 学籍番号 1821128
    氏名   余川 和司

    今回unityについて初めて学びましたがあまり時間がなかったのでそれほど出来ませんでしたが、せっかくなので夏休み中にもっといろいろと試してみたいと思います。ありがとうございました。楽しかったです。

    返信削除
  32. 学籍番号: 1721089
    氏名: 根本彩里
    Unityの授業を楽しみにしていたので、実際にゲームを完成させることができてとてもうれしかったです。Unityを扱うのは難しいと思っていましたが授業がとても丁寧だったため楽しくできました。今回はblenderを使ってゲームを作らなかったので、次は使って新しいゲームを作ってみたいなと思います。

    返信削除
  33. 学籍番号:1821063
    氏名:齋藤瑠偉

    4日間unityを使ってゲームを作ったことで、普段遊んでいるテレビゲーム等が複雑なプログラムで動いてることが実感できた。ロボットなど一つの動作に対しても、難しい場面があり、とてもやりがいがあった。貴重な体験が出来た集中講義でした。

    返信削除
  34. 1721024 大友裕介
    とても丁寧にUnityについて教えて下さりありがとうございました。時間があまりとれずそこまで規模の大きいものは作れませんでしたが、ゲーム作りの面白さを感じることができました。もっとUnityについて勉強して、クオリティの高いものにも挑戦してみたいと思いました。

    返信削除
  35. 1821113 室澤亮介

    短い時間ではありましたが、UnityやBlender、Visual Studioについて学ぶことが出来て非常にためになりました。自分は三つとも初めて使ったのですが、教え方が非常に丁寧で分かり易かったので良かったです。この講義が終わっても、暇があればまたゲーム制作したいなと思いました。
    四日間ありがとうございました。

    返信削除
  36. 1821085 竹内雄佑

    Unityとblender使い方を知ることによって自分の技術の幅が広がりました。普段ゲームをやるときにはバグがあってもそんなにイライラせずにできそうです。

    返信削除
  37. 1821083
    高橋直暉

    unityの使い方の説明が分かりやすくて楽しく学ぶことが出来ました。今回はBlenderの活用はしませんでしたが使用方法は分かったので良かったです。初めてunityに触るにはとてもよかったと思います。
    4日間と短い期間でしたが基礎は身につけられたと思います。とても楽しい授業でした。ありがとうございました。

    返信削除
  38. 1821010
    井上 魁

    私は今回の講義で初めてUnityを使いました。最初はUnityを使いこなせるか不安だったが、基本的な使い方を知ることができ、より発展的な使い方も自主的に調べ、少しは使いこなせるようになりました。個人的には、発表する作品の制作時間や、Blenderの使い方の説明は少なく感じました。この講義が終わった後も自分で納得できるようなゲームを1本は作ってみようと思いました。

    返信削除
  39.  1721038
    木村優平

    4日間という短い期間でしたが丁寧なご指導ありがとうございました。 
    Unityの基本操作や基礎知識をゲームを作っていくなかで身につけることができました。
    機会があればまたUnityを使ってなにか作ってみようと思います。

    返信削除
  40. 1821055
    高裕之

    今までは何も考えずにゲームをやっていたが、実際に自分がゲーム作成に携わると、意外にも大変な作業が多くて大変だった。
    小さな動作を一つ追加するにもうまくいかなかったり。しかし、今回学んだことからさらに理解を深めれば、ゲームは作れるといことに
    感動した。
    短い期間ではあったが、一つ自分が使えるソフトが増えたので、今後役立つときが来ればよいと思う。

    返信削除
  41. 1821099 久川 凜太郎
    unityには元々興味があってゲームを作る作業はどんなに難しいのか知りたかったから今回unityやblenderを使ってみていつも当たり前のように使っているゲームのアプリはこんなにもたくさんの工程があってできているんだと知りました。
    この授業で教わったunity、blenderを授業以外でもやってみたいと思いました。
    貴重な体験ができて楽しかったです。

    返信削除
  42. 学籍番号:1821078
    氏名:高貴 達之

    この集中講義を受けようと思った理由は、Unityを用いたゲーム開発というものがどのようなものなのか気になり、将来に役立てたらいいなと感じたからです。実際に受講してみてUnityについて詳しく学ぶと、意外と内容が幅広く、やることも多かったので、とても難しかったです。また、言語もC#でまだ学習していないものだったので、ゲームの設定などでかなりの時間を要してしまいました。しかし、仲間と協力し合い無事にゲームを作り上げることができ、達成感も味わえてよかったです。音楽を入れられなかったことや一部の障害物に当たり判定を加えられなかったことなど、課題も数多く見つかりましたが、ゲーム開発の技術が少しは身につけることができたと思います。この経験をこれからに活かしていきたいです。

    返信削除
  43. 学籍番号:1821050
    氏名:倉内桃花
    この4日間で、普段の授業では出来ない貴重な体験をさせて頂きました。Unityを使って自分でレイアウトを考えたり、他の人の考えたゲームを見ているのが楽しかったです。もっと時間があれば他の操作など試してみたかったです。

    返信削除
  44. 学籍番号 : 1821100
    氏名 : 姫井 渉

    夏期集中特別講義「メディア表現」
    についての感想

    4日間のうちの3日間でunityのゲーム作りの基礎とblenderを学んだ。
    最初はゲーム作りは大変で難しいものだと思っていた、確かに大変だったが簡易的なゲームであれば作るのはそこまで難しくなく、何より自分の作った通りに動くのが面白かった。
    最終日の成果発表会は他の人の発表を聞き、自分とは違う発想がたくさんあってとても興味深かった。
    丁寧にゆっくり教えていただき十分についていけたので理解しやすかった。
    今回の講義で学んだことを今後に活かしていきたいと思った。

    返信削除
  45. 1721040
    鯉沼 啓

    unityという今まで聞いたことのないソフトを使いましたが、とても楽しかったです。
    プログラムを変えるだけでなく、様々な変更を加えなければしっかり動かないので、なかなか難しいと思いました。あまり授業でやらないプレゼンをしたので、とてもいい経験になったと思っています。

    返信削除
  46. 学籍番号:1721050
    佐々木 雄哉

    4日間でUnityやBlenderの使い方を丁寧に教えてもらい最終的には簡易的なものだが自分たちの手でゲームを作れるようになり、とても有意義な講義で楽しかったです。最後の成果発表では、ほかの人の作品を見ることができ、様々なゲームを見て、驚くものもあったとともに、自分もそれぐらい力や知識をこれからもつけていきたいと思いました。そのためにもこの講義で学んだことをしっかり活かしていきたいです。ありがとうございました。

    返信削除
  47. 学籍番号1721048
    氏名 佐伯栄亮
    Unityの使い方を一から教えていただけたので、基礎も何もない状態でもなんとかゲームを作成することができました。はじめてペアの人と共同で一つのものを作ったこともいい経験になりました。
    4日間ありがとうございました。

    返信削除
  48. 授業の感想

    学籍番号:1821102
    氏名:吹田菜摘

    自分でゲームを作れる日が来るとは思っていませんでした。
    Roll A Ballで、自分でボールを動かせたときは感動しました。
    制作したものは時間が足りずに簡易的なものになりましたが、授業で学んだことを生かせたと思います。
    分かりやすく、楽しい授業でした。

    返信削除
  49. 1721114
    山口諒矢

    2年前にunityに触れたときはたいしてプログラミングの知識なかったのですぐ投げ出してしまったけど、今回また触れて、2年前はわからないことがわかるようになって自分の成長を感じた。また授業も丁寧に解説しながら進めていただいたおかげで分かりやすかったです。

    返信削除
  50. 1821031
    小野麻夏

    初めてのunityでしたが、説明が丁寧で分かりやすかったのでよくわかりました。まだ使いこなせませんが、機会があればまたunityを使ってゲームを作ってみたいと思いました。
    他の人の発表を聞いてクオリティの高さに驚きました。いい刺激になりました。
    四日間ありがとうございました。

    返信削除
  51. 1821101 平田恵菜
    想像してよりも簡単にゲームが作れて楽しかったです。
    もっとUnityを使えるようになったらもっと楽しいだろうなと思いました。
    Unityの操作がある程度わかったので今後に生かしていきたいです。

    返信削除
  52. 学籍番号:1821053
    氏名:黒川亮太

    今まで、いろいろなスマートフォンゲームをしてきましたが、今回の講義を通して、どのように作られているか、単純な動作にもたくさんのプログラムが活用されていることを改めて知ることができました。また、プレゼンもなかなか経験してこなかったのでいい刺激になっ多と思います。

    返信削除
  53. Message body




    1721049 坂本光希

    今回の集中講義を通してUnityの使い方や基礎知識が学べたのでよかったです。
    この知識を利用し、より様々なモノを作成したり、より工夫を加えたいと思いました。
    4日間ありがとうございました。

    返信削除
  54. 1821014 宇土澤泰子
    今までゲームは作るという概念がなかったけれど自分たちでもゲームを作ることができるんだと嬉しく思いました。今回江口先生の講義は4日間と短いものでしたが、この4日間でUnity,Vitual Studio,blender,税のしくみなどさまざまのことをたくさん学ぶことができたと思います。
    主にUnityを多く扱ってきましたが、Unityやblenderの可能性はすごいものだと思いました。成果発表会で自分たちとは違うゲームを作ってきた人たちはどれもクオリティが高く、見ていてとても興味深い授業になりました。今後Unityやblenderなどを使うときは今回の授業を生かし、今回よりさらにいいものを作りたいと思います。貴重な4日間ありがとうございました。

    返信削除
  55. 学籍番号:1821042
    氏名:蒲生奏衣

    UnityやC#に触るのはほぼ初めてなので、とても有意義に過ごせました。できることならもう少しblenderの深いところまでやっていきたかったです。3Dを扱う機会は少ないですが、この経験を活かしていきたいです。

    返信削除
  56. 1821003
    渥美 馨介

    今回の集中講義でUnityとBlenderの基礎知識をわかりやすく教わった。それらを駆使して数日で簡単なゲームを作成することができたのは良い経験になったと思う。けれど、作成したゲームはまだまだ改善のしようがあり夏休みの間に個人的にUnityを学習したい。
    また、今回のゲームではBlenderをあまり利用していなかったのでBlenderを多く使ったゲームも作りたい。

    返信削除
  57. 学籍番号:1821022
    氏名:大坪愛佳

    夏期集中講義を受けて、Unityの仕組みを理解することができたので良かったなと思いました。私は、普段からUnityを使っていたのですが、あやふやなままだったので、受けて良かったと思いました。「短期間でゲームを作る」ということもあまりないので、貴重な体験ができたと思います。
    一人でゲームを作ることしかしてきてなかったのですが、今回チームで作る機会ができたので、チームで作る良さが体感できたので良かったです。
    また、Blenderを使うのは初めてだったので、操作を学べて良かったです。
    授業で学んだことをこれからの活動で生かしていきたいと思います。

    返信削除
  58. 学籍番号:1821067
    氏名:貞徳 秀哉

    初めてUnityとBlenderを触りましたが、初めての人でも分かりやすく丁寧に操作方法を教えていただけたため短期間でもゲームをつくることが出来て嬉しかったです。
    また、自分以外の色々な方がつくったゲームを沢山みれたのでとても面白かったですし良い刺激になりました。
    まだ簡単なゲームしかつくれない状態ではありますが、これからも時間をみつけてより良いゲームを作っていくために勉強したいと思います。
    貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

    返信削除
  59. 学籍番号:1721067
    氏名:竹原永也

    普段授業でプログラムを作成したりしますが、今回の特別講義で、自分が作成したプログラムが3Dオブジェクトを生成し、それを制御することで、視覚的に何をしてるのかを実感できた。
    今回は4日間という短い間でしたが、その中でも簡易的なゲームを作成することが出来たため、今後、より理解を深めることが出来ればより工夫されたゲームを作成できそうであった。
    最終日の成果発表会では、様々な人の作品をみることができ、色々な考えがあることが面白かった。
    有意義な4日間を過ごせました。ありがとうございました。

    返信削除
  60. 1821117
    柳澤 美沙希

    Unity、C#、blenderはどれも触るのが初めてなので苦戦しました。
    やりたいことはいっぱいあったのに、十分な出来にならなかったのがとても残念です。
    しかし、ゲームを作る授業というのは新鮮で楽しく、とても有意義なものでした。
    授業は終わってしまいましたが、せっかくなので今後も未完成の部分を直して、自分のゲームを完成させてみようかと思います。

    返信削除
  61. 学籍番号:1821076
    氏名:芹田 拓也

    unityに初めて触れたのですが、親切に教えていただいたおかげでちょっとしたゲームならすぐに作れるようになりました。開発期間が1日しかなかったもののある程度は動くゲームになって嬉しかったのですが、改良をする点が多く見つかってそこを直せればもっといいゲームが出来ると思いました。これから、unityを使うときは今回の講義で教えていただいたことを思い出して、作りたいと思います。

    返信削除
  62. 1821044
    鞁島脩人

    今回の授業を受けるまで、unityについて何も知りませんでしたが、授業を受けてとても興味を持ち、今後自分でもゲームを作れるようにしていこうと思いました。また、もっと知識を深めていき、ゲーム以外のことにも活かしていければいいなと思いました。
    四日間ありがとうございました。

    返信削除
  63. 学籍番号:1821032
    氏名:斧田 竣

    Unityを触れてみて、私たちが普段暇つぶしにやるゲームはこんなにも作るのが難しいのかと思いました。
    ゲームを完成させることができてよかったです。

    返信削除
  64. 1821013 岩谷 慶
     Unityを始めて触って、講義で作ったRoll a Ballのように簡単なゲームだったらすぐに作ることができたので、ほかにもUnityの公式チュートリアルを作ってみて難しいものにも挑戦したいと思った。今回発表したものは完成まではいけなかったのでもっと細かいところをこれから学んでいきたいと思った。

    返信削除
  65. 1821008
    石川皓大

    この講義でUnityを学ぶまで全く知りませんでしたが、実際にやってみて興味が沸きました。
    今回はあまり製作期間がなく簡単なものしか作れなかったので、次はもう少し工夫して作りたいと思いました。
    また、blenderは講義の中であまり詳しい内容までやらなかった為操作が難しかったです。なのでもう少し自分で勉強してみようと思いました。

    返信削除
  66. 学籍番号:1721092
    氏名:早坂絵央
    今回の授業で初めてUnityを扱ったため、最初は使い方やC#のプログラムの扱いに慣れずで授業が大変でした。しかし授業を重ねていくうちにだんだんやり方、プログラムがわかってきてとても楽しくゲーム作成を行うことができました。
    今回の授業を通してUnityを用いる利点や楽しさを学ぶことができたのできました。またこれからもこれを用いてゲーム作成を続け、作成のクオリティを上げていけたらいいのかなと考えております。4日間の講義ありがとうございました。

    返信削除
  67. 学籍番号 1821037
    氏名 柏倉輝義

    今まで特に意識せずに遊んでいたゲームがとても高い技術によって
    作られていたことを実感しました。
    今回は独学では始めにくかったUnityやBlenderの使い方を教えていただけたので
    とても勉強になりました。これからもさらに勉強して
    自分でも作ろうと思いました。

    返信削除
  68. 1821018
    大江祥太郎
    Unityは昔に一回だけ触ったことがあるのですが、今回授業で改めてやってみてより深く知ることができました。
    これからも続けて学んでいきたいと思いました。
    ありがとうございました。

    返信削除
  69. 山本眞実
    1721116

    Unity難しかったしまだ使いこなせないけど、英語が読めなくてプロジェクトを作成できなかった若かりし頃に比べたら格段に賢さがアップしたと思います。ありがとうございました!

    返信削除
  70. 1821007 粟屋翔

    初めてやったunityでここまで製作できるとは思わなかった。3日間のとても短い期間だったが、丁寧な講義をしてもらい、チュートリアルから自分たちで作ったゲームを周りに見てもらうなどとてもいい経験になった。まだまだ自分たちが触ったこと以外でできることがたくさんあると思うのでこれから先またUnityを使うことがあるのなら挑戦してみたい。

    返信削除
  71. 学籍番号:1721104
    氏名:丸山明穂

    unityでのゲームの作り方の基本を教わり、さらに自分で作りたいゲームを考えそれを実現するためにスクリプトや使いはしませんでしたがBlenderの使い方を調べたりと、ゲーム製作日を含めたこの5日間でゲーム作りの感覚が少し掴めた気がする。
    ゲーム作りの期間が短かったのでこれでいいかと妥協したところがあったりしたのですが、発表で他の人の作ったゲームをみたり、自分のゲームを発表することで、私もこうすれば良かったとかここの詰めが甘かったという反省点が見つかってゲームをより良くするアイデアが浮かんだので奥が深いなと思った。

    返信削除
  72. 学籍番号1321076
    中尾奏太

    ゲーム制作に興味がありつつも、自分でとっかかりが掴めなかった身としては今回の授業は助かりました。ですが、インストールでもたついた1回目以外の日はもう少し深くまで教えて欲しかったかなと思いました。欲を言えば、人型の利用法やブレンダーでのモデル制作もたった知りたかったです。発表を見た限りでは経験者が多かった印象もあったので、ワンポイントだけでも発展的なものを増やすのも良かったかと思いました。自分はこれからUnityのマニュアルを理解して作れるものを増やしていきたいと思います。今回はありがとうございました。

    返信削除
  73. 学籍番号 1721053
    氏名 佐藤愛華
    初めてunityを使ったが初めてプログラムを書いた時より簡単で楽しかった。もし、ゲームに興味がわいたら自分でもunityを使って作ってみたい。

    返信削除
  74. 学籍番号:1721022
    氏名:大田悠介

    この特別講義はゲーム開発や3Dモデリングなどを始めるいいきっかけになったと思う。
    発表用のゲーム製作の時間が少なく作りこめなかったのが少し残念でした。

    返信削除
  75. 1821028
    奥野佑一

    初めてUnityとBlenderを使ってゲームを作ったが、Unityはスクリプトを使ってゲームからCG映像まで自由自在に製作できることに驚いた。
    また、ゲームを動かすためのスクリプトは公式サイトから探せるのも楽に作れそうで良いと思った。
    これからUnityやBlenderで何か作る機会があれば、積極的に使っていきたい。

    返信削除
  76. 学籍番号:1821103
    氏名:藤井理香

    UnityとBlenderに触れることが出来て良かったです。Unityはまだまだ工夫出来そうなので、講義が終わった後も色々改善していきたいと思います。Unityが一通り終わったらBlenderも触れていこうと思います。今回はありがとうございました。

    返信削除
  77. 学籍番号:1821035
    氏名:  折田汐凪
    自分はunityを使ったことが無かったので、授業が始まる前は不安でしたが、大変わかりやすく教えてもらえてある程度のことはできるようになったのでとてもいい経験になりました。

    返信削除
  78. 1821088 谷川綺更
    初めてunityを触り、ほかの人が作ったゲームをたくさん見ることが出来てとても有意義な時間を過ごしました。
    今回の経験を活かし次につなげていきたいと思いました

    返信削除
  79. 1821135 嶋﨑あかり

    初めてソフトをつかったが、簡単にゲームが作れるので達成感もあり、たのしかったです。卒業研究等で使う機会があればまた利用したいと思います。

    返信削除
  80. 1821124 山田栄主
    今回のunityを使ったゲーム作成をしましたがオブジェクトの形やギミックを考えたりするのが楽しかったです。会得出来たことをこれからに活かしていきたいと思います。

    返信削除
  81. 学籍番号 1821002
    氏名 浅岡拓海

    今回の講義で今までやりたかったけど触ってこなかったUnityなどゲーム制作に関わる
    アプリケーションを学べたのでとても有意義な時間を過ごせました。
    全く知らなかったので勝手に難しいものだと思っていましたがプログラムもそこまでやる必要もなく、また時間がある時にゲームを作りたいなと思います。
    貴重な時間をありがとうございました。

    返信削除
  82. 学籍番号:1821093
    氏名:中村光輝
    unityは独学で少しだけ勉強したことがあったのですが、今回の4日間はその時以上のものを学ぶことができました。貴重な機会をありがとうございました。

    返信削除
  83. 学籍番号:1821077
    氏名:千賀 太智

    今回の講義で初めてUnityに触れてとてもいい経験になりました。とても分かりやすく丁寧に教えて下さったので少しはUnityについてわかれたのでよかったです。この経験を生かしてまたUnityに触れる期間があったらより良いものを作れるように頑張りたいと思います。

    返信削除
  84. 学績番号:1821027
    氏名:緒方 涼
    今回初めてUnityを使ってゲームを制作しましたが、今まで全く使ったことがなかったのにやりたいことがある程度出来たのは驚きました。また機会があればUnityで制作してみたいと思いました。4日間ありがとうございました。

    返信削除
  85. 学籍番号:1821132
    氏名:吉川 雄大

    今回の授業を通して初めてunityを扱いました。c#を使う部分など難しかったですが、もし機会があればまた勉強してみたいと思いました。4日間とても有意義な時間になりました。ありがとうございました。

    返信削除
  86. 学籍番号: 1721046
    氏名: 御福宏佑

    この特別講義を通してUnityとBlenderの活用方法について理解を深めることができました。特に、Blenderについては使用経験が無かったため非常に参考になりました。
    しかし、期間が短かったためあまり満足にゲームを完成させることはできませんでした。
    今後は本講義で習得した技術を活かして、今回制作したゲームにギミックを追加して面白くしたり、新たな3Dメディア表現(VRなど)に積極的に挑戦したいと思います。
    ありがとうございました。

    返信削除
  87. 学籍番号 1821115
    氏名 安田 礼良

    初めてのUnityで4日間という短い時間だったが、チュートリアルやテキストで基本を細かく学ぶことができ、とても勉強になりました。
    グループで制作したゲームも分からないところは友人にフォローしてもらい、ゲーム開発においてチームでの協力の大切さなどを学ぶことが出来ました。成果発表では、他の人のいろいろな作品を見て、どれも面白く参考になる作品でした。この経験を今後の活動に生かしていきたいと思います。

    返信削除
  88. 1821047
    北川 智規

    このゲーム製作の発表を終え、思ったことは、この授業を取って良かったということです。
    今回、Unityに触れてゲーム製作をしました。学ぶ前はゲームを作るには、どこから手をつければ良いのだろうか、という状態でした。しかし、授業で丁寧にUnityについて教えてくれたので、自分のイメージできる幅が大きく広がりました。また、今まで習っていたC言語やJavaScriptの知識を活かせたのも大きかったです。実際、作り始めてみると、やはり初めてなので、何度もインターネットで調べて試しての繰り返しでしたが、とても楽しく行えたと思います。
    発表では、他の人の作品に驚かされ、とても良い刺激を受けました。
    この講義で学んだことをこれからも活用していきたいだす。

    返信削除
  89. 1721056
    篠木俊宏
    今回の4日間の授業でUnityの基礎的な部分だけであるが得られたと思う。c#は使ったことがなかったので難しく、新鮮だった。今回の内容はためになったと感じると同時に内容をより深めていければ将来なんらかの役に立つと思うので、より深めていきたい。

    返信削除
  90. 1721032
    川合 陸生
    unityを学習しゲーム開発をしてみて、短期間でもゲームを開発できる点やAssetstoreの種類の豊富な点が便利だと思います。
    4日間でしたが非常に濃密な4日間でした。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿